わたしは小学校6年生のときにファミコン版のドラクエ3が発売した世代です。37年前の話ですね……やば。
そんなわたしが、2024年に発売されたHD-2D版ドラクエ3をやりました。
いやー、すばらしいグラフィックで、ウロウロするだけでも楽しいです。

ファミコン版、スーファミ版だけでなく、スマホ版と比較してもユーザビリティとして細かい変更点もたくさんありました。
今後、ドラクエ1とドラクエ2もHD-2D版として出ると言われているので、ファンとしては期待しかないです。
ということで、期待を込めて『HD-2D版ドラクエ1&2』に求めるものをまとめます。
目次
モンスターしかドロップしないアイテムを用意してほしい
HD-2D版ドラクエ1&2にまず求めるのは、モンスターしかドロップしないアイテムを用意することです。
じつは、ファミコン版のドラクエ3には敵しか持っていないアイテムがいろいろありました。「幸せの靴」とか「不思議な帽子」とか「魔法のビキニ」とか。
ところが、スーファミ版以降では、どのアイテムも宝箱とか裏面とかで普通に手に入る仕様に変更されたんですよね。
HD-2D版ドラクエ3でもそれを引き継いで、モンスターしかドロップしないアイテムはありませんでした(あったらごめん)。
ちなみに下のスクショはアープの塔の前で「あなほり」をして「しあわせのくつ」を3個取ったときのもの(ただの自慢)。

「やったー!」と思いますが、「しあわせのくつ」は、終盤で宝箱から取れてしまうんですよね……。
「モンスターしか持っていない」というレア感がいいんですよ!!
ドラクエ2で有名なドロップアイテムといえば「ふしぎなぼうし」ですが、これもスーファミ版から宝箱で取れるようになってしまいガックリときたのを強く覚えています。

まぁ、サマルトリアの王子とムーンブルク王女の2人が装備できるので、2つ目はドロップで取ったんですけど……。

ドラクエ1&2ではぜひ、ドロップアイテムでしか手に入らないアイテムを作ってください!
まじでお願いします。
お願いします!!
お願いします!!
お願いします!!
「特技」を追加してほしい
HD-2D版ドラクエ1&2に求めるものの2つ目は、「特技」です。
HD-2D版ドラクエ3では職業ごとに特技が増えました。
「増えた」というか、HD-2D版以前のリメイク版では、そもそも戦士や武闘家は「単なる打撃攻撃」しかできなかったんですよ。

なので、今回の変更はかなりテンションが上りました。
HD-2D版ドラクエ3が出る前に「ドラクエ6の職業みたいに特技を使えるようになってほしい」と思っていたので、まさに希望通りに!
HD-2D版ドラクエ1&2でもぜひ特技を追加してください! とくにローレシアの王子には!
主人公なのに殴るしかできないなんて、ありえないっしょ!
仲間を増やしてほしい
HD-2D版ドラクエ1&2に求めるものの3つ目は、仲間の追加です。
ドラクエ1なんて1人しかいないですからね。まぁ、これは変えにくいかな……。
たとえば、ドラクエ2では竜王のひ孫が出てくるので、仲間になってもおもしろいですよね。

クリア後とかに仲間になりそうな気が?! ならない?
ドラクエ2は3人パーティーですが、ドラクエ3以降で標準になった「4人パーティー」に慣れていると物足りないんですよね。
ぜひ4人目を……と思っていたら、HD-2D版の公式動画に4人目の仲間がいる?(この動画の最後の方)
というか、これってサマルトリアの王子の妹じゃないですか?! 髪の色も同じだし!
たしか、このキャラいましたよね?

よくよく考えてみると、「王子の妹」ってことは、サマルトリアの王女ってことですよね?
つまりロトの血を受け継いでいるってことです。もしそうだったら胸アツ展開なんですけど!
しかも出で立ちが「盗賊」っぽい?
呪文を今の体系にしてほしい
HD-2D版ドラクエ1&2に求めるものの4つ目は、呪文の体系化です。
実はドラクエ2の呪文ってこちらのように体系立っていないんです。
メラ系 | − |
---|---|
ヒャド系 | − |
ギラ系 | |
イオ系 | |
バギ系 | バギ、 |
デイン系 | − |
ホイミ系 | ホイミ、ベホイミ、ベホマ |
ザキ系 | |
ザオ系 |
ドラクエ2の攻撃呪文に体系がないのは、当時は「属性」という概念がなかったからですけどね。
やはり今のドラクエをやっていると、イオナズンがあるのにイオがない……というのは違和感がありますよね。
ということで、呪文を体系立ててほしい。もしそうなったら「呪文」を大幅に増やすことに繋がりそうですが。
さらにいうと、呪文を体系立てるということは、モンスターに属性を追加するということになりますね。
パーティーの職業を固定してほしい
HD-2D版ドラクエ1&2に求めるものの5つ目はパーティーの職業を固定してほしいということです。
こちらの「誰がどの呪文を覚えるか」をまとめた表を見てください。
サマルトリア王子 | ムーンブルク王女 |
---|---|
ホイミ | べホイミ |
ギラ | ラリホー |
キアリー | バギ |
マホトーン | マヌーサ |
ルーラ | トヘロス |
リレミト | ルカナン |
ベホイミ | キアリー |
トラマナ | べホマ |
ベギラマ | リレミト |
スクルト | イオナズン |
ザラキ | ザオリク |
ザオリク | パルプンテ |
メガンテ | アバカム |
基本的にはサマルトリア王子は僧侶的な呪文が多いように見えますが、ベホマは覚えないし、ベギラマのように魔法使い系の呪文も入れ混じっています。
つまり覚える呪文も体系立っていないのです。
サマルトリア王子は僧侶系、ムーンブルク王女は魔法使い系と、明確になれば扱いやすいですよね。
ただ、2名ともザオリクを覚えるのは助かりますが。
音声のセリフをつけてほしい
HD-2D版ドラクエ1&2に求めるものの6つ目は、音声のセリフです。
HD-2D版ドラクエ3では、王様やカンダタのような特別なキャラが音声でしゃべってくれたんですよ(イシス女王はボイスがなかったのはなぜ?)。
そして、これがめちゃくちゃよかった!!
なお、わたしの場合はHD-2D版ドラクエでは音声を英語にするのをゴリ押ししています。

上の画像のように、いつでも英語に変更できますよ。
次のショート動画の英語版カンダタの声優さんとか最高じゃないですか?
このボイス機能はほんとに最高なので、HD-2D版ドラクエ1&2でも採用してほしいです。もちろん英語ボイスも必須で!
イベントを増やしてほしい
HD-2D版ドラクエ1&2に求めるものの7つ目は、イベントの追加です。
せっかくリメイクするんだったら、本作よりイベントを増やしてほしいというもの。
HD-2D版ドラクエ3は、しょっぱなから回想シーンが追加になっていました。

この「オルテガの過去」ですね。
ほかにも、まほうのカギを取るときにボスが追加されたり、王者の剣を取るときのシナリオが増えていました。
ひみつの場所やはぐれモンスターの追加はすごくうれしかったです。

どうでもいいけど、バブルスライムは「ピ…ピキー……」って鳴くんですね。
同じようにHD-2D版ドラクエ1&2でもイベントやシステムががっつりと追加になったらいいと思います。
スーファミ版のドラクエ2で、サマルトリア王子が病気になるイベントが追加されていましたが、あんな感じの追加はファンにとって最高です。
ドラクエ1はファミコン版の容量に強い制限があったときの内容なので、今だったら内容を2.5倍ぐらいにしてくれてもいいかと思います(笑)。
町もダンジョンも道具もすべてモンスターも2.5倍で(←簡単に言うな)。
真面目な話「ちいさなメダル」は要素として追加される可能性が高い気がします。そして、サマルトリア王女が「レミラーマ」を覚えるところまで予想!
ロトの剣を強くしてほしい
HD-2D版ドラクエ1&2に求めるものの8つ目はロトの剣の強化です。
ドラクエ1では最強の武器でしたが、ドラクエ2になると一気に弱くなりましたよね。
リメイク版からはサマルトリアの王子も装備できるようになり、価値は上がりましたが、それでも終盤では使えなくなります。

ただし、すでに光の剣とか稲妻の剣とかいろいろと強い武器があるので、クリア後になんかのイベントが追加されて最強の武器に返り咲きするのでもいいかも?
勝手な妄想ですが、やっぱロトの剣は強くあってほしい。なぜって、ロトの剣だから!!
「裏ステージ」を用意してほしい
HD-2D版ドラクエ1&2に求めるものの9つ目は、裏ステージ(クリア後のダンジョン)の追加です。
HD-2D版ドラクエ3にはしっかりと裏ステージがありました。
でも、リメイク版のドラクエ1やドラクエ2にはありませんでした。
さきほど、ドラクエ1の内容を2.5倍にしてほしいと書きましたが、クリア後の裏ステージとして大容量を追加してくれてもいいな。
なんだったら、ドラクエ2と同じマップにしてほしい(笑)。
ドラクエ2で急激にマップが広がる「あの不自然さ」を納得させるようなイベントとかがあればな。
あと、今後出ることになる「ドラクエ12」の世界はドラクエ2のあとの世界というウワサもあるので、きっとその空白を埋めるような「裏ステージ」が2に用意されるのではと踏んでいます。
というか、「ドラクエ1&2」と「ドラクエ12」って「1」と「2」が同じですね。
まとめ
さて、HD-2D版ドラゴンクエスト1&2への希望をつらつらと書きました。
希望というか、ドラクエ2がこんなんだったらええのにな……という妄想ですが。
著作表示
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX
著作表示
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© 1987,2014 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX All Rights Reserved.